ロードバイクと普通の自転車の違い

ロードバイクは、長距離移動するために特化した自転車です。

多くの人が利用する街乗りのタイプと何が違うのでしょうか。

まずは最初に気がつくのが、使われているパーツの細さです。

全体のイメージにつながるフレームはもちろん、ホイールまで細くなっています。

できる限り軽量化することで乗っている人の負担を減らして、長時間乗っていても疲れないように工夫されているからです。

次に目を引くのが大きく湾曲したハンドルです。

ロードバイクのハンドルは街乗りの自転車と違って下に大きく曲がっています。

ドロップタイプと呼ばれていて、速度を出したい時に下側のハンドルを握ることで自然と前傾になって風の抵抗を減らす効果があります。

普段はブレーキの付いているグリップの部分を掴んで走行します。

この姿勢も長い時間漕ぎ続ける時に疲れにくい姿勢を作るために考えだされたものです。

このようにいろいろな部分で乗り手が負担にならないように考えられています。

TOP